たくのほのぼの釣り日記

目指せ上級者!!釣りの記録や、ロッド、リール、仕掛けの考察ブログ

2/11 中深場釣り

初の中深場釣りにいってきました。

当日のコンディション

■天気;晴れ

■船:一俊丸

■場所:江ノ島沖、茅ヶ崎沖あたりを流してた気がします。

 

タックル

■ロッド:20極鋭コンセプトゲームP HHH205

■リール:20レオブリッツJP

■バッテリー:ダイワタフバッテリー12000

■ライン:マッスルPE4号500

■仕掛け:自作

 

自作仕掛け

■幹糸:ダイワ船ハリス14号

■ハリス:ダイワ船ハリス10号

幹糸とハリスは親子サルカン

両方ともコブ付き八の字結び

■針:プロバリュームツ赤18号

外掛け結び

初めて作ったけど特に問題はなし。

 

状況

コンセプトゲームPのお披露目会。

リールシートの見た感じはヤリイカEXとおんなじでした。

一投目 右にいる同僚とお祭り

二投目  左の人とお祭り

朝1の2投がお祭りでスタートにもたてず。

嫌な予感しかしないスタート。

初めての中深場ということで一番驚いたのが、仕掛けをあげてしまうと全員あげないと次の投入ができないこと。(まぁ状況によるのでしょうが)

何が言いたいかというと、好調な朝1の2投が何も成果が得られなかったのでひたすら焦ってたということ。

 

イメージでは

投入

底取

1−2m上げる

ロッドホルダーに置く

まつ

 

みたいなのんびりのいめーじでしたが、かけあがり、かけさがりを狙ってるため頻繁にそこの取り直しをしないといけなかったので、のんびりっていうイメージはぶっ飛ばされました。

そこに加わる焦りで、序盤は何をやってたか全然覚えてません。

 

焦ったところで坊主はなくならないのでやれることをってことで、頻繁に起きるお祭りをなんとかしようと必死でした。

 

投入は焦らなくていい

イカと違ってそのままおろしてもいい

 

みたいな話だったので手前に落としてたんですが、ちょいちょいお祭りするので最終的には投げました。

投げたらお祭りが激減したので、今後も投げると思います。

 

この段階でやっとスタートに立てた気がします。

多分開始から2時間くらい立ってましたが。

 

初めてということでやらかした失敗としては、あげた後に仕掛けのよれとったり、次の投入準備をしてる状態だと船長がまってくれており、全員準備が整うまで投入がなかった事自体全然わかってなくて迷惑をかけっぱなしでした。

(準備を待ってくれてることがわかった後からは待たせないように準備を早くするように動きました。)

 

こんな感じでロッドの調子をみるとか、楽しむよりもなれるのに必死。

最終的にはシロムツ3クロムツ3キンメ1サバ3でした。

(サバは仕掛け投入後着底までに食ったやつ。

4点掛けだったので一番魚っぽい引きだったw)

 

 感想

慣れてくると面白さや釣りのポイントがわかってきましたが、最初はテンパりまくってました。

 

釣り自体はというと

・棚を調整して色々試行錯誤できる

・置き竿にしてロッドのアタリを目視で楽しめる

・気軽に再投入ができないため、どうやって多点がけを狙うか思考錯誤できる

・何点あがってくるか、何が上がってくるかわくわくする

・群れでいることが多いので周りの人の釣果も気になるし、周りが釣れると自分も掛けたいと思える

・ロッドを使った筋トレ

・お祭りはまじでしんどい

・仕掛けがよれまくるとめんどい

・重いため、PEが食い込んで痛い(結果一箇所PEで切った)

思い出してみると色々と気分が上下するポイントがあってめちゃくちゃ楽しい。

 

思ったよりのんびりした釣りじゃないことがわかったので、次はもっとうまく動けそう。

自作の仕掛けも強度やよれともに問題なかったので、これからも自作でやります。

仕掛けの大きさとか太さの都合上売ってる仕掛け高いんですよね…

 

もし自分が初心者を連れて行くならするアドバイス

・棚はこまめに取り直すべき。想像の10倍は取り直すべき。

・錘は投げれるなら投げたほうがいい。投げたほうがお祭りしない。

・多点がけの狙い方は、かかったら1m−1.5mあげてちょっと待つべし。それを2-3回繰り返すだけで一旦大丈夫。

・手袋をしろ。指サックでもいいけど手袋のがいい。想像の5倍くらいラインが滑るし食い込む。

・周りの人をまたすことがあるので準備は迅速に。焦る必要は無いけど、早く終わるように意識したほうがいい。

・よれがひどくて準備に時間掛けられる&船がうごいてないなら水中に仕掛けいれちゃって直したほうが早い。

あたりかな。

 

ロッドインプレ

柔らかさの中に強さがある。

かなり楽しいロッド。

ただ手持ちで誘うことはしてなかったのと凪だったので、誘うという意味ではロッドの長さが波を吸収してて上下の誘いにはなってなかったのかも。

(同僚の短竿の置き竿とアタリ回数に差がでてたため。

もう少し波がでてたら違う結果になったかもしれない)

お祭りして合計400号をごりごりあげれたりと強度には不安がなかった。

まぁそこまで数つれたわけじゃないので、釣りのたびに気がついたことは書いていきます。

 

相変わらず同じ初参加の同僚が竿頭だったので、もっと釣りがうまくなりたい!

電動リールのラインのたわみ?歪み?

今日はちょっと時間があったので電動リールのラインを巻き直した。

 

理由としては…

f:id:tac_fishing:20210204210704j:plain

ラインがたわんでるから。

ヤリイカやってるときに200mくらい出た後の残りラインがたわんでてずっと気になってたんだよね。

 

どうやら糸巻き時、テンションが低いとこうなるみたい。

f:id:tac_fishing:20210204210714j:plain

というわけで糸を再度巻き直す。

 

糸を巻き取ってるときに気がついたんだけど、巻取りの間にシリコンコートスプレーを吹くことができた。

片手にリール、もう片方でスプレーをもって、自動で巻き取りながら巻き取った後のスプールにこまめにスプレーを吹いていくかんじ。

おかげで全体にコートし直しができたので怪我の功名かな?

 

前回のテンションは、電動リールのちょうどよいテンションゲージの下ぎりぎりだったので、今回は上ぎりぎり、場合によっては越えるレベルのテンションで巻いてみた。

 

前回下ギリギリだったのは それが限界だと思って巻いていたんだけどどうやら電動ラインワインダーのスプールを抑えるネジが緩かったみたい。

このネジが緩いとシャフトとスプールがすべっちゃってテンションが的確にかけられないことが発覚。

 

今回はガチガチにしめたら前回のテンションより余裕で強くかけれたので、何事も経験だなぁ。

 

とりあえずきれいに巻けたし、巻き直したことによってレベルワインドも正しい位置にもどったので、使いつつ様子見ていきます。

…次は糸を中に巻き込まないように気をつけないと。

(何回か巻き込んじゃってて、レベルワインドがずれてたorz)

防音壁のDIY

防音壁完成しました。

 

壁に耳をつけると向こう側の音が聞こえていたのですが、聞こえなくなりました。

f:id:tac_fishing:20210203182324j:plainf:id:tac_fishing:20210203182341j:plain

f:id:tac_fishing:20210203182425j:plainf:id:tac_fishing:20210203182408j:plain

 

壁に遮音シートをミニタッカーで打ち付けて

その上にフェルトボードを虫ピンで貼り付けました。

 

防音ってやった本人は効果わからないので、隣から人の声や会話が聞こえるのを待つしか無いかな。

しばらくの間聞こえなかったら、防音の効果があるってことでw

 

縦234cm 横411cmの壁を加工するのに

サンダムシート10m*91cmの1ロール+α

フェルトボード80cm*60cmを21枚

でした。

 

もし興味を持った方は素材使用量の参考にどうぞ。

 

1/31 ヤリイカ釣り

日曜にヤリイカ釣りいきました。

結果は7杯と振るわず。

ただ全体的にはいい日だったようで、船中二人を除いてつ抜けできてました。

当日のコンディション

■天気;晴れ 昼過ぎからほぼ凪だし寒くもなかった

■船:一俊丸

■場所:江ノ島沖と茅ヶ崎沖。城ヶ島の方にはいかず

タックル

■ロッド:19極鋭ヤリイカEX91

■リール:20レオブリッツJP

■バッテリー:ダイワタフバッテリー12000

■ライン:マッスルPE4号500

■仕掛け:ダイワ快適イカ仕掛け 直結ミラー8本、ブランコスパイラル7本

■シンカー:ダイワドラゴンシンカー150

■小物:ヤマシタよりとりリングM、5連サルカン中錘15号

状況

直結を試す目的で行った日。

朝1で乗船カードを車に忘れ必死に走ったため疲れて眠気が。

息も整わず、喉もがらがらになって咳がとまらなくなったり。

コンディションマイナススタート!!

 

1投目からかけれてたのですが、取り込みミスのオートリリース。

そこから巻き上げ途中でばれることが続き、直結に対する焦りだけがどんどん増えていく。

経験として直結で一杯あげたい!と9時まで粘ってたんですが、坊主が自分だけになったと教えてもらったので諦めてブランコに。

ブランコにしたらすぐに1杯かけることができ、その後でもなんとか2杯がけなどをできたのはいいんですが、朝に比べると明らかに反応が悪く時既に遅し。

昼前に少しだけ時合がきて運良く4点がけできたのですが、運悪くお祭りをしてしまったのでその対応で時合終了。

 

っていう一日でした。

結果1.2.4の7杯。

同僚は13杯掛けており、朝1に5杯釣ってたので時合のがしたのが痛かったな。

感想

直結を試したかったのは、ロッドが直結向けだったから。

本当は82が欲しかったんですが、ポイントの関係上1万くらい変わるので91にしたんですよね。

で、試した結果時合を逃す、と。

なれないうちにいろんなことに手を出してるのが本当に良くないですね!

ブランコでコンスタントにちゃんと釣れるようになってから他のことを意識していこうと思います。

特にヤリイカは他の釣りより全然集中しないといけないので、自分はもっと経験してなれないとだめだなー。

なれてないので全然手なりできない。

経験して、釣り方というかコツとか感覚掴んできたらもっと楽になるんだろうな。

それまでは色々ためさないで同じことをこつこつとやっていこう。

今後試すこと

販売されてる仕掛けの枝すをきって新しいツノをつけるのはやれてるので、道糸から仕掛けをつくってみようかと。

ブランコ7本針はつかえてるので、8か9でつくってみたいな。

気になってること

同僚が普通の錘をつかい、自分がドラゴンシンカーを使用。

同じタイミングで落としたところ、着底がほぼ同じ。

ドラゴンシンカーと通常の錘ではかなりのスピードさがつくのはライト甘鯛で実証済み。

なんで速度差がつかないのか。

 

相手のタックル

極鋭ゲーム82 HH-135AGS

17レオブリッツS500j

メガセンサーpe4号500

リチウムバッテリー

 

少しだけ思いあたるのが、ヤリイカEXってもともと電動リール300番推奨

なので第一ガイドで糸がちょっとあたってる気がする

(これはモアザンのときに大きめのリールを使った時と同じ)

agsガイドのリング経がちょっと小さくできてるから推奨リールサイズより大きいのを使うとあたっちゃんじゃないか疑惑。

相手のロッドは300番推奨とか無いっぽいし。

同じagsガイドだけどリールと第一ガイドまでの長さが同僚のロッドのほうが長いので、あたってないか軽減してるように見える。

もしくは電動リールがPとノーマルだとスプールの抵抗とかもちがうのかな?

 

バッテリーのノーマルバッテリーとリチウムバッテリー

リールのパワータイプと通常タイプ

上記の違いだけでも巻き上げ速度にかなりの差がでてるので、タックル全体においてほんの少しの違いでも最終的に違いは大きくなっちゃうんだろうな。

(自分のが全然巻き上げが遅い)

 

あくまで思っただけで詳しく調べたりしてないので、実際はなんの差なのかはっきりしてないけど。

 

ヤリイカ記録

3 8 3 15 7

つ抜け安定させるのを目標にしよう。 

 

 

 

 

 

 

 

ヤリイカの持ち帰り方

基本的には締めてイカ様トレーに入れて持って帰っています。

別にジップロックでもいいんですが、大きさとか気にしなくていいので楽です。

 
そういえば2021年のダイワの新商品でイカ様トレーに乗っけるアルミプレートが別売りで発売するようになってたような気がします。

(今まではイカ様トレーALとなってアルミプレートとトレーのセットしかなかった)

 

活かして持って帰るときに使ってる入れ物はこれ。

f:id:tac_fishing:20210127212040j:plain

透明なホースのエアポンプにつければ完成です。

 

どうやってホース通してるのかって話ですが

見えるかな?これ水のコックになってて蓋に穴があいてます。

f:id:tac_fishing:20210127212122j:plain

なのでホースを通すだけ。

f:id:tac_fishing:20210127212057j:plain

 難しいことは一切ないです。

また給水タンクなので、持ち運び中に水ももれないので安心。

 

蓋をしめてホースにエアポンプをつけて持ち帰るとこんな感じです。

https://twitter.com/rkEdYcVmXAkvSpc/status/1340576222389006336?s=20

 

いままでの経験上、20リットルのタンクに6割海水をいれ、ヤリイカ4匹をいれて4-5時間くらいは活きていました。

死んだことがないので、限界はわかりません。

海水の酸素濃度によって活きる死ぬってのもあるみたいなので経験を重ねるしか無いかな?と。

 

自分が使ってるタンクはこれ。 

エアポンプは釣具屋とかに売ってる1000円以下のやつを使っています。
まぁ空気が出れば機能的には問題ないかと。
 
ただこの容器でもって帰ることについて、いくつか注意点があって
・タンクからイカを取り出しづらいこと
・活きたまま外にだすと塩水をはかれることがある
 
上記が問題なければ試してみるのはいいと思います。
 
活かして持って帰ったイカは透明で人に振る舞うと喜ばれるので、興味がある方はぜひぜひ〜。

ヤリイカ料理

家族が好きなものは釣りに行きやすくなります。

なのでやりたい釣りの場合はあの手この手で釣ったものの美味しさをアピールしたり。

 

最近はヤリイカはやりこみたかったので色んなものを作ってアピール中。

イカは冷凍保存が聞くので便利ですね。

 

ちなみに今まで作った料理

活き造り

刺身

天ぷら

丸焼き

沖漬け

 

今の所好評なのは天ぷら

子供も嫁も圧倒的に天ぷらを好んでます。

 

ってことで 今日はイカ飯を作成。

f:id:tac_fishing:20210126225933j:plain

初めて作ったのでもち米の量もわからないし、どれくらい詰められるかもわからないしで爪楊枝がひどい事になってます。

と思ったけど、天ぷらと並ぶくらい良かったらしく、作る機会は増えそう。

中にしいたけごぼう人参もはいってたので栄養バランスはそこそことれるのかな?

 

余った中身は明日油揚げに詰めて食べよ。

 

そういえば生きたヤリイカをどうやって持って帰るのか、船の上でおじさんに聞かれたことがあったので明日記事にしよう。

港湾部のシーバスゲーム

blueblueのシーバスタッグバトルの動画見てたらかなりやってみたくなった。

ちゃんと研究してポイントを調べ上げるとあんなに釣れるのか。

 

自分が釣りを始めた25年くらい前、住んでたところの近くの大型河川の河口でシーバスのルアーゲームが有名だったが、当時はサーフで投釣りをよくしてたので、ルアーを岸から投げて魚を釣るっていうのが全然イメージできず、どうやって釣ってるのがわからず、ずっと不思議だった。

当時の情報だと釣れるのは夜だってのもあって、夜に釣り場に行くこともできないので、自分で確認することもできず…

そもそもの話、どうやってルアーで飛距離だすの?って感じだったし、なんかの記事にはジェット天秤の先にラインつけてミノーをつけるみたいなことも書いてあって、それでルアー泳ぐのかな?っていう疑問しかなく、前提として大きな魚は沖の方にしかいないイメージがガッツリとついてた。

 

そのせいで実はあんまりシーバスをねらうということをやっておらず

・大型河川の河口

・秋のサワラキャスティングのついでのシーバス

・冬のボートシーバス

くらいしかやったことない。

 

大型河川は暇だからやってみたレベルでつれるわけでもなく、

秋の湾奥サワラ狙いとかだと、メタルジグ落としたらシーバスはだいたい食うみたいな状況だったので、シーバスをちゃんと狙うって話でもなく、

冬のボートで釣れるのってだいたいジギングだし、プラグつかってって感じじゃないんだよなぁと。

 

冬のボートシーバスはゲーム性がかなりいいんだけど、魚の味的にはやっぱ秋より劣ってしまうので、お金払ってまで釣るのはちょっとって思ってる。

いままでは釣れたとしてもシーズン外してるので、いつか痩せた後のシーバスじゃなくてきれいな場所の旬のシーバス食べてみたいなーと考えてるだけで行動に全然移せてないレベルでシーバスはやってない。

 

そんな自分でも食べるとかは抜きにしてゲーム性でやりたいとおもえるくらい楽しい動画だった。

個人的にはオープンエリアより、ストラクチャー狙うほうが好きなので、港湾部って合ってる気もするんだよね。

 

ただ問題があって、今までの釣りはたべるためにやってたので港湾部で使うような丁度いいシーバスロッドがない。

 

港湾で使いそうなルアーやワームを扱えるロッドって

・サーフ用の10.9ft

・エギングロッド

・オフショアのボートキャスティングロッド

しか持ってなく、いままで飛距離が命だとおもってたのでまさかこういう日が来るとはって感じ。

 

10.9ftはちょっとオープンぽいところなら良さそうだけど、基本的には周りに人がいたら使いづらそう。

エギングロッドは釣れるサイズが小さいならいいんだけど、大きいのかかったらどうなるのかな?

って思うと、消去法でオフショアのボートキャスティングロッドなのかな?

とかぐるぐる考えていたんですが

 

ああ こういうときにセブンハーフを使うのか!

って考えにたどり着いた。

 

去年発売されたときは、

セブンハーフってなんのためにつくったんだろ?

値段高いし、継ぎ数も多いし、って思ってたのが一周回ってちょっと欲しくなってしまった。

 

あれラインナップをちゃんと見ると、バスエリアトラウトから、シーバス、小型青物とかまでとかなり幅広いのね。

あのロッドを買う層ってどういう釣りをしてる人なんだろ?

値段考えると、専門ロッド買ったほうが、釣りを一つに絞る分には良さそう。

 

いろんな物を汎用的にやってみたい

持ち運びを楽にしたい

7 1/2の長さが最高!

とか?

 

果たして購入して使用したら答えがわかる日が来るのか!w

 

将来子供と釣りを始めるってなった時、いきなり漁港とか柵がない堤防にいくよりは柵がある公園でヘチ際をジギングさせるほうが安全だろうし、そこからスタートしようって考えるとショートロッドは何個かもっておいて損はなさそう。

まぁシーバスだと初めて魚がかかったときロッドを離してしまう気がするが。

 

せっかく都心に住んでるので、いろんなことにチャレンジしていこっと。